9月30日金曜日: 2022四万十川花紀行 曼珠沙華開花情報
カテゴリ: 曼珠沙華(まんじゅしゃげ)
投稿者: kanko
9月29日の入田ヤナギ林の様子です。前回と比べ、より曼珠沙華の数が増えた様子です。
台風14号の影響で、曼珠沙華が咲いている範囲まで水が浸かっていましたが、写真のとおり燃えるような赤い色の曼珠沙華が辺り一面に咲き誇っていることが分かります。
種類も赤い曼珠沙華だけでなく、白い曼珠沙華がまばらに咲いており、今後は二色の色が楽しめそうですね。10月初旬までお楽しみいただけると思います。ぜひ入田ヤナギ林へお越しください。
職場体験中 中村中学校3年 岡﨑作成


台風14号の影響で、曼珠沙華が咲いている範囲まで水が浸かっていましたが、写真のとおり燃えるような赤い色の曼珠沙華が辺り一面に咲き誇っていることが分かります。
種類も赤い曼珠沙華だけでなく、白い曼珠沙華がまばらに咲いており、今後は二色の色が楽しめそうですね。10月初旬までお楽しみいただけると思います。ぜひ入田ヤナギ林へお越しください。
職場体験中 中村中学校3年 岡﨑作成




6月 8日水曜日: 2022四万十川花紀行 あじさい開花情報2
カテゴリ: 紫陽花(あじさい)
投稿者: kanko
6月3日の安並水車の里の紫陽花の様子です。
安並水車の里では、あじさいが鮮やかに色づいて見頃を迎えています。青、紫、ピンクなど、あじさいのグラデーションが、山や田畑の風景に美しい彩りを添えています。6月中旬頃まで、この景色をお楽しみいただけると思います。ぜひ、安並水車の里へお越しください。

安並水車の里では、あじさいが鮮やかに色づいて見頃を迎えています。青、紫、ピンクなど、あじさいのグラデーションが、山や田畑の風景に美しい彩りを添えています。6月中旬頃まで、この景色をお楽しみいただけると思います。ぜひ、安並水車の里へお越しください。
5月25日水曜日: 2022四万十川花紀行 紫陽花開花情報1
カテゴリ: 紫陽花(あじさい)
投稿者: kanko
5月23日の安並水車の里の紫陽花の様子です。
蕾が付き始めた株がほとんどで、開花や色づきは、まだこれからという状況でした。青や紫に色づいている花は、わずかでした。これから徐々に開花していくのが楽しみですね。
この日は、公園管理公社の皆さんが、紫陽花の水路や東屋周辺の草刈りをしてくださいました。
周辺が整備されると、紫陽花の美しさが際立ちますね。お手入れありがとうございます。
次回の開花情報を楽しみにお待ちください。

蕾が付き始めた株がほとんどで、開花や色づきは、まだこれからという状況でした。青や紫に色づいている花は、わずかでした。これから徐々に開花していくのが楽しみですね。
この日は、公園管理公社の皆さんが、紫陽花の水路や東屋周辺の草刈りをしてくださいました。
周辺が整備されると、紫陽花の美しさが際立ちますね。お手入れありがとうございます。
次回の開花情報を楽しみにお待ちください。
4月21日木曜日: 2022四万十川花紀行 藤開花情報2
カテゴリ: 藤
投稿者: kanko
「香山寺市民の森」では藤の花が見頃を迎えております。園内では、約20種類の藤を観ることができます。また、お子様が楽しめるアスレチックもあり、家族で過ごしていただける憩いの場です。奥にはお堂があり、弘法大師を所縁とする名所旧跡も点在しています。天気の良い日に藤を愉しみにお出かけください。
香山寺市民の森
開園時間:9時~19時
アクセス:中村駅から車で15分
【4月20日(水)の香山寺市民の森の藤の様子】

香山寺市民の森
開園時間:9時~19時
アクセス:中村駅から車で15分
【4月20日(水)の香山寺市民の森の藤の様子】
4月18日月曜日: 2022四万十川花紀行 藤開花情報
カテゴリ: 藤
投稿者: kanko
「香山寺市民の森」では4月中旬から下旬にかけて藤の花が見頃を迎えます。
藤の花を確認したところ、蕾を膨らませている房や5分咲きの房など、所々きれいに咲き始めていました。
藤からは、甘く可憐な香りが漂っており、ミツバチも飛んでいます。気を付けてお出かけください。
【4月13日(水)の様子】


【4月17日(日)の様子】


香山寺市民の森
開園時間:9時~19時
アクセス:中村駅から車で15分
藤の花を確認したところ、蕾を膨らませている房や5分咲きの房など、所々きれいに咲き始めていました。
藤からは、甘く可憐な香りが漂っており、ミツバチも飛んでいます。気を付けてお出かけください。
【4月13日(水)の様子】
【4月17日(日)の様子】
香山寺市民の森
開園時間:9時~19時
アクセス:中村駅から車で15分
3月25日金曜日: 四万十川花紀行 桜開花情報2
カテゴリ: 桜
投稿者: kanko
3月24日(木)の開花情報です。
四万十市全域で桜が開花しました。
為松公園西側の桜の段の様子です。日中は暖かい日が続いた為、桜が開花しました。5分咲き程度でしょうか。
桜の段では、4月3日(日)まで毎日18時~22時まで雪洞を灯しています。夜桜見物もおたのしみください。

入田の桜堤公園の桜です。こちらも徐々に開花しています。下流よりも上流のほうが開花が進んでいるようです。
.JPG)
.JPG)
.JPG)
西土佐の国道381号線、宮地から長生沈下橋付近の桜もきれいに咲いています。
四万十市全域で桜が開花しました。
為松公園西側の桜の段の様子です。日中は暖かい日が続いた為、桜が開花しました。5分咲き程度でしょうか。
桜の段では、4月3日(日)まで毎日18時~22時まで雪洞を灯しています。夜桜見物もおたのしみください。
入田の桜堤公園の桜です。こちらも徐々に開花しています。下流よりも上流のほうが開花が進んでいるようです。
西土佐の国道381号線、宮地から長生沈下橋付近の桜もきれいに咲いています。
3月17日木曜日: 四万十川花紀行 菜の花開花情報
カテゴリ: 菜の花
投稿者: kanko
3月17日木曜日: 四万十川花紀行 桜開花情報1
カテゴリ: 桜
投稿者: kanko
3月16日(水)の開花情報です。
為松公園西側の桜の段ですが、ソメイヨシノは開花していませんでしたが、蕾が膨らんでいました。週末から来週にかけて開花が期待できそうです。


桜づつみ公園の開花情報です。こちらも蕾は膨らんでいます。来週の開花を楽しみに待ちましょう。
為松公園西側の桜の段ですが、ソメイヨシノは開花していませんでしたが、蕾が膨らんでいました。週末から来週にかけて開花が期待できそうです。




桜づつみ公園の開花情報です。こちらも蕾は膨らんでいます。来週の開花を楽しみに待ちましょう。


2月14日月曜日: 2022年河津桜開花情報1
カテゴリ: 桜
投稿者: kanko
2月14日月曜日: 2022四万十川花紀行 菜の花開花情報1
カテゴリ: 菜の花
投稿者: kanko