こんにちは。
まだ、朝夕は冷え込んでいますが、3月1日から、「四万十川花絵巻~菜の花の巻~」が入田ヤナギ林で始まります。
日中は地元の方が散歩したり、観光客の方がヤナギ林の中を時々歩かれています。
現在、菜の花の森も全体で3分咲きぐらいで、順調に咲いていますので、3月9日(土)・10日(日)に開催される『菜の花の宴』が楽しみです。
まず臨時駐車場前の開花状況ですが、耕運機で耕した部分に茎の低い花が密集しています。

今年は、新たに休憩用の丸太イスを2箇所(5脚づつ)に設置して、木陰の下で菜の花を見てもらえるようにしています。

散策道の入口付近はまだ花が少ないですが、少し歩いていくとまとまって咲いているところがあります。

散策道の奥のほうにもまとまって咲いているところがあります。

菜の花だけではなく、ヤナギの赤い新芽と青空もとてもきれいです。

ヤナギ林の川向から見るとこんな感じです。

菜の花の巻のチラシですので、ご覧ください。
こんにちは。
土佐清水の大岐や、黒潮町の海岸線では菜の花が大きく育っていました。
やはり海の近くは暖かいので開花が早いのでしょうか。
入田の菜の花も負けじとぐんぐん育っています。
大きいもので膝ぐらいの高さでしょうか。
去年に比べると花のつきが良さそうです。
春はもうそこまで来ていますね。
»
続きを読む
こんにちは。
近頃は風が冷たいながらも昼間は日差しが暖かいですね。
そろそろ花粉症シーズンがやってきますが、準備は万全でしょうか。
入田の菜の花はまだまだですが、
例年菜の花の咲きがあまりよくない場所が今年はいい兆しを見せています。
春には一面に真っ黄色の菜の花が咲いていることを期待します。
この雑草に見える草も実は菜の花です。
見頃を迎えると腰の高さまで成長します。
すごいですね。
3月開催の「四万十川花絵巻〜菜の花の巻〜」のイベント内容が決定しましたので、お知らせします。
»
続きを読む